・バックナンバー2005はコチラ ・バックナンバー2006はコチラ ・メモ帳2008へ戻る |
---|
■2007.11.27. tue. | |
先週東京ビックサイトで開催された国際家具見本市(IFFT)に行ってきました。 17社が集まった大川家具産地(大川市)のブースデザインを手掛けました。杉の桟木でアールをつけたエントランスに萌葱色のポイントカラーで新緑の爽やかさを表現しています。コンセプトもNatural Okawaということで、ナチュラルを表現しました。 「今までの仕事」にも写真を載せていますので、こちらもご覧ください。 |
![]() |
■2007.11.5. mon. | |
随分と更新をお休みしてしまいました。 今回はうれしいニュースがあったので久しぶりの更新です。 先日行われた『福岡産業デザイン賞』にエコデ・プロジェクトとエントリーしていたのですが、みごと優秀賞をいただくことができました。総合的に複数企業との連携したブランドの確立や、アイテムの充実が評価されたようです。一方で、商品によって品質のバラツキがある等、厳しい意見もいただきました。複数メーカーでの製作になるのでそこはすごく高いハードルですが、今後そういったところもクリアできるように努力していきたいと思います。 自分たちの活動が評価されるということは大変うれしいことでもあります。と同時に、エコデ・プロジェクトに関わる多くの方々に感謝です。ありがとうございます。 |
![]() |
■2007.7.27. fri. | |
梅雨も明け、本格的な夏到来ですね。 自宅の庭の木にはセミが所狭しととまっています。こんな状態ですから、鳴き声も半端じゃありません。朝早くから鳴き始めて、耳鳴りのようです。窓を開けるとTVの音も聞こえません。だけど、長い土中生活を経て出てきた、つかの間の外界生活を満喫してもらおうとそっとしておきます。 そして、事務所にも異変が。 庭に植えていたゴーヤが事務所を飲み込もうとしています(写真)。すごい生命力ですね。窓から入ってきそうな勢いです。次々に実をつけてくれるので、おいしく頂いていますが。 夏の生き物達が暑い中一生懸命生きている姿には励まされます。 |
![]() |
■2007.7.14. sat. | |
先日、大川夏の彩展が開催されました。そこでは前回ご紹介しました国産材使用家具コンペの受賞者が発表されました。 前回私は10月に発表とウソ書いてしまいました。ごめんなさい。 写真はその受賞作品の展示の様子です。展示のコーディネートも松本意匠が手がけました。 平面に並べるのは面白くないので、杉の角材を組み、森に見立てています。また、バラして何度も組立てられるので、再利用することが出来るディスプレーシステムです。 展示会のブースデザインをすることも多いのですが、数日の為だけに使い捨てられるのはもったいないなといつも思います。イベント業界にももっと繰り返し使えるようなシステムが増えればいいのにと思います。 |
![]() ![]() |
■2007.2.28 wed. | |
トップページを飾っている写真は『mimo KIDS』と言って、佐賀県諸富町商工会の地域資源∞全国展開プロジェクトで立ち上げたブランドです。国産材を使ったデスクやおもちゃなど、諸富の数社のメーカーで作られています。このブランドの一部デザインとプロデュースを手がけました。 先日東京ビックサイトで開催されたギフトショーに出品し、注目を集めました。右はそのときの写真です。ギフトショーのホームページで、動画で詳しく紹介されています。 http://www.giftshow.co.jp/live/news_070214.html お問合せ:諸富町商工会 TEL:0952-47-2590 |
![]() ![]() |
■2007.1.20 sat. |
ホントにさぼってばかりですみません。よく、「随分更新されてないね」とご注意のお言葉をいただきます(^_^;) 17日から昨日まで、大川家具新春展に株式会社エコデ・プロジェクトとして出展してきました。展示会の様子はエコデ・プロジェクトのホームページに載せています。普段、パソコンとにらめっこしていることが多いので、多くの人と話すことの出来る展示会は大変刺激になります。 エコデ・プロジェクトの話題ばかりで松本意匠の仕事はしていないんじゃないかと思われがちですが、ちゃんとデザイン業もやっております。但し、デザイン業の場合、相手企業に対する守秘義務があるので、公に発表できないことが多いんですね・・・。ついついエコデ・プロジェクトの宣伝をしたくなっちゃうんです。二足のわらじですが、どちらも本業ですから。 |