・バックナンバー2005はコチラ ・バックナンバー2007はコチラ ・メモ帳2008へ戻る |
---|
■2006.10.4 wed. |
随分と更新を怠ってしまいました。実はこのホームページを含め、3つのホームページを管理しています。仕事の合間に、です。それにエコデ・プロジェクトを株式会社エコデ・プロジェクトとして法人化しました。今月18日からは展示会へも出展します。20日(金)、21日(土)は一般公開もありますので是非遊びにいらしてください。 詳細はエコデ・プロジェクトのホームページをご覧ください。→www.eco-de-project.com なんだかんだといろいろやってますが、本業はデザイン業、松本意匠ですので、これからも頑張って更新していきます。 |
■2006.7.28 fry. |
たまたま見つけた面白いホームページを紹介します。科学技術振興機構(JST)が公開している失敗知識データーベース。同じ失敗を繰りかえさいということも勿論だけど、失敗から学ぶところも多いと思う。科学的な知識のない人がみてもへぇーと思えるような分かりやすい内容。また、原因マンダラの図というのが掲載されており、原因・行動・結果と3種のマンダラに分けられていて失敗の原因究明に役立つようになっている。これは科学的な事柄だけではなく、様々なプロジェクトに当てはめられると思う。参考にしてみてもおもしろいかも。 失敗知識データベース http://shippai.jst.go.jp |
■2006.7.14 fry. | |
久しぶりの更新です。 以前言ってました謎のプロジェクト「エコデ・プロジェクト」が始動しました。先日7/12〜13に開催された「2006大川夏の彩展」に出展&デビューしました。おかげさまで大変ご好評をいただきました。 この「エコデ・プロジェクト」とはインテリア廃材を利用して製品化したもので、主に雑貨小物を扱います。今回展示会に出展して、小物の必要性を改めて感じました。大川でも小物を作るメーカーは少ないので。 好評に終わりほっとしたのもつかの間、もう早速お問い合わせがきて対応に追われています。まだ販売にはつながっていませんが、嬉しい限りです。今後も新しい展開をしていきますのでご期待下さい。 エコデ・プロジェクトホームページ →www.eco-de-project.com |
![]() ![]() |
■2006.6.3 sat. |
なかなか梅雨が来てくれません。更新もなかなかできてません・・・。 今年、松本意匠は30周年を迎えます。「30周年」で検索してみると、面白いほどいろんなものが30歳を迎えるようです。例えばキティちゃん。もう30歳なんですね。あと、アップルコンピューター社も今年30周年のようです。他にもポテトチップスやアニメの宇宙戦艦ヤマト、ピンクレディ、狩人、忘れてならないゴダイゴも30周年を記念して再結成しました。こんなにも有名な息の長い同級生達と共に歩んできた松本意匠も、有名ではないけれど歴史を刻んできたんだなーと実感します。 ↓私が参加したデザイン塾のHPができました。私が製作しました。次回の塾生も募集しますので、是非チェックください。ウラ話も載ってます。 http//:www.f-designjuku.net. |
■2006.5.17 wed. |
随分間があいてしまい、4月の大川展示会の様子もアップし損ねてしまいました。写真すら撮ってないのですが・・・スミマセン。 現在、7月の展示会に向けて、とあるプロジェクトを進行中です(まだヒミツ)。そのプロジェクト参加企業が集まり、第一回会議を昨日行いました。数社が集まると、多かれ少なかれ温度差が生じるものですが、このプロジェクトでは同じ意識を持った企業同士の集まりなのでその心配も少ないようです。まだ走り始めたばかりですが、これを持続できるように無理なく無駄なく続けていけたらと思っています。 どうなるかまだ分かりませんが、7月の大川での展示会に乞うご期待! |
■2006.4.12 wed. | |
先週の東京出張のついでに表参道ヒルズもチェックしてきました。ショップゾーンはらせん状の回遊式になっていてぐるぐると上から順に見ていけるようになっています。人は多かったのですが、買い物をしている人はあまりいなかったような・・・。面白いディスプレイのショップや珍しいショップはありますが、実際買い物をするといった雰囲気ではないような・・・。トイレも一応チェックしましたが、いたって普通でした。奇抜な必要もないけど。ちょうどランチの時間だったのでどこも長蛇の列。あまりレストランの数も多くない。もともと行きたいと思ってたスパイスショップ(POIVRIER)は比較的少なかったので、そこでチキンカレーを食べました。さすがスパイスショップのカレー。スパイシーでおいしい。オリジナルブレンドのスパイスを好みでふりかけられるように別にミルサーがついてきます。 夕食は有楽町の国際フォーラムで坂本さんとご一緒しました。坂本さん、ごちそうさまでした。 |
![]() ![]() |
■2006.4.8 sat. | |
第一回ホームファッションフェア(4/5〜7東京ビックサイト)に行ってきました。ギフトショーから人気のフェアである「ホームファッション」が独立した形の展示会でしたが、私にはちょっと物足りなさを感じました。私の期待の方向性が違っていたのかもしれませんが、やはり小物雑貨が多く、家具関係は少ないように思いました。会場の活気もギフトショーに比べて段違いになく、来場者もずいぶんと限られた感があります。ギフトショーの良さは、異業者の目にも留まって、そこから新しいビジネスに発展する可能性が高いというところにあると思うのですが。これは個人的な感想なので、人それぞれだとは思いますが・・・。 | ![]() |
■2006.3.29 wed. | |
チューリップ。世間は桜のお花見とにぎやかな今日この頃、うちの桜の木は花を咲かせてくれないので、チューリップでお花見。鮮やかな色です。 来月はまた大川で展示会があります。「2006大川インテリア総合展」は4月12日・13日の2日間。大川産業会館で開催されます。同時開催で、「大川デザイニングプロジェクト[ハコモノプロダクツ]」の発表もあります。様々な分野のデザイナーとメーカーのユニットによる発表です。福岡で活躍している私の友人も参加してくれています。どんなものができたか楽しみです。 |
![]() |
■2006.3.9 thu. |
「お仏壇のまごころ」本日オープン。 松本意匠がプロデュースしたお仏壇屋さん「まごころ」が本日大川にオープンしました。まるで飲食店の様なおしゃれな外観に、道行く人も何かと覗き込む姿が見られました。ガラス張りで明るい店内はお仏壇だけでなく、小物類も充実した品揃え。お仏壇購入予定のない方でもお気軽にお立ち寄りください。そのときはこのHPを見ましたと一言伝えてください。別に特典はありませんが、店内を見せていただけると思います。どんな形にせよ、いずれ必要になるものですから勉強がてら見に行ってみるのも良いかもしれません。 ![]() |
■2006.3.2 mon. | |
発見。 「ホットポー」って知ってます?ポカリスエットのホットバージョンみたいな飲みものですが、なにげなくクリープを入れて飲んでみました。 ・・・おー、ホット飲むヨーグルト。凝固して見た目は悪いですが、味はなかなか。勇気のある方はお試しあれ。分量はお好みで。 |
![]() |
■2006.2.6 mon. | |
私用ですが、由布院に旅行に行ってきました。久しぶりの旅行でおいしいものを食べてきたのでここで紹介します。 まずは「あいぼう屋カリー」のカレー。チキンとビーフが選べて、サラダとコーヒー、デザート付。スパイシーでおいしかった。お店もかわいい雰囲気でした。どうしても食べてみたかったのが、「天井桟敷」のモン・ユフ。由布岳をイメージさせる形の濃厚なクリームチーズにラム酒の効いたレーズンと甘い生クリームがかかっています。味わったことのないデザートでした。コーヒーは紅茶の様にポットにおかわりが入っています。豆はかなり深炒りの様でした。店内もアンティーク家具が置いてあったりして落ち着いていい雰囲気です。 温泉にも入って、久しぶりに羽が伸ばせましたが、週末は寒かったので風をひいてしまったようです。 |
![]() ![]() |
■2006.1.26 thu. | |
乾燥しますね。湿度が50%を切っています。うちの事務所には加湿機がありません。なぜなら去年まで、上にやかんを置ける石油ストーブを使っていたので、乾燥を気にすることはなかったのです。今はエアコンと石油ファンヒーターを併用してますが、どちらも空気を暖めること意外は何もできません。そう考えると、石油ストーブは良かったなー。お湯は沸かせるし、お餅を焼いて食べたり・・・。エネルギーを有効に活用できてますよね。オイル高騰もあって、ファンヒーターから出てくる熱い空気を感じながら、他に何かこのエネルギー使えないかなーと思ってます。 それと、大川関連でひとつ。[東京ギフト・ショー事務局長の突撃レポート]というページで1月に開催された大川の新春展が動画でレポートされてます。リンクはしてないので、”ギフト・ショー”もしくは”ビジネスガイド社”で検索してみてください。 |
![]() |
■2006.1.19 thu. | |
昨日は神戸へ日帰り出張でした。中学の頃修学旅行で六甲山に泊まったことがあるはずですが、宿泊しただけなので、残念ながらあまり記憶にありません。今回も日帰りなので、ゆっくり観光というわけにはいきませんでしたが。新幹線に乗る前に駅弁でも・・と思ったら神戸牛関連のお弁当がすべて売り切れ!・・・残念。代わりに買ってきたのがこのお弁当。ひっぱりだこ飯。蛸壺にご飯が入ってます。よく見ると明石名物。行ったのは神戸なんですけどね。たこがやわらかくてしっかりした味付け。まずますのお味でした。 | ![]() |
■2006.1.16 mon. | |
リンクのページに「大川ジャパン!」のリンクを追加しました。ここで以前私が取材を受けたTV番組が見ることができます。左下の”TV番組のアーカイブ”というコーナーから入って、最終回の第5回目がそうです。大したこと言ってませんが・・・だってコメント考えるひまないんだもん!緊張もしてるし、なまってるし・・・。いやー結構コメントいうのって大変なんですねー。 | ![]() |
■2006.1.3 tue. | |
あけましておめでとうございます。本年もこのホームページとともに変わらぬご愛顧お願いいたします。 今年で松本意匠は30周年を迎えます。ここまで続けてこられたのも、皆様のご支援のお蔭と感謝せずにはいられません。節目のこの年を、さらなる向上を目指し、貢献してまいりたいと思います。 本年もどうぞ宜しく!! |
![]() |