・バックナンバー2006はコチラ ・バックナンバー2007はコチラ ・メモ帳2008へ戻る |
---|
■2005.11.19 sat. | |
来週の11/22〜11/25まで2005IFFTが開催されます。松本意匠も大川産地ブースと潟sソコモドブースと、それぞれ携わっています。展示会を準備から係わることができるのは見るだけよりも何倍も楽しいですね。トラブルはつき物ですけど。搬入が終わるまでなにがあるか分かりません。ドキドキものですが、完成すれば達成感を味わうことが出来るでしょう。さらに来場者の良い反応を見ることができれば言うことありません。さて、私が達成感のある顔で初日を迎えることができるか、そうでないかはあなたの目で確かめてみてください。展示会の様子はまた報告します。 ※横浜でも家具の展示会があるようなので時間があればそちらも見てきたいと思います。 |
![]() |
■2005.11.7 mon. | |
大分県立芸術会館で開催されている「バウハウス・デザイン展」に行ってきました。デザインに詳しくない人でも「バウハウス」という言葉は聞いたことがあるのでは。一言で言えば元祖デザインの学校(?)当時の学生の作品を見てると自分の学生の頃を思い出します。学生の頃は意識してませんでしたが、バウハウスと似たような勉強を自分も受けてきていて、実は恵まれた環境だったんだなぁと実感します。バウハウス出身のデザイナーは世界各地で活躍し、ドイツナチスという歴史に翻弄されながらも現代にその色褪せることなく引き継がれていることは素晴しいことだと思います。実際のプロダクトの使用感は別として・・・。 →大分県立芸術会館HPへ |
![]() |
■2005.10.21 fri. | |
前回の更新からすでに1ヶ月経ってしまいました。その間に家具産地大川では2つの展示会がありました。ひとつは一般の方向けの「大川木工祭り+華胥の夢博」と業者向け新作発表会「住まい創造展」です。後者は昨日までの開催でした。事前にここで案内すべきだったのですが、事後報告になってすみません。m(_ _)m 全然関係ないですが、今朝玄関先でかまきりの産卵シーンをはじめて見ました。エイリアンのような卵は見たことありましたが・・・。思わず写真撮ってしまいました。・・・わかりますか? |
![]() |
■2005.8.22 mon. | |
随分と風が爽やかになってきました。もう秋の気配ですね。ところで。買いました、MP3プレーヤー!移動も車がほとんどなので使用頻度が低いと思ってなかなか手が出なかったのですが、カーオーディオのMDプレーヤーが壊れたのでFMトランスミッター付のMP3プレーヤーを買いました。早速(音を)飛ばして聞いてみました。・・・やっぱり雑音が入りますね。入りの悪いFMラジオを聴いてるみたいです。そういえば事務所で使っているコンポのMDプレーヤーも壊れて聴けなくなりました。MDプレーヤーって壊れやすいんでしょうか。大量のMDが聴けなくなって、データ化との間でどうしようかと途方にくれています。 | ![]() |
■2005.8.9 tue. | |
うちの庭のブドウがいい感じに色づいてきました(写真がわかりにくいですが)。早速たべてみました。味が濃い〜!甘さもすっぱさもどっちもしっかり味がします。これからしばらくデザートはブドウになりそうです。 |
![]() |
■2005.7.25 mon. | |
熱い日が続きますね。なるべくクーラーをつけないで汗を流しながらパソコンに向かっていますが、さすがに昼過ぎからは頭がボーっとしてきてクーラー入れちゃいました。うちの猫も完全にノビてます。 気がついたらひと月も更新をさぼってしまいました。私の作品紹介のページもまだ出来ていないし・・・。しかしこのサイトも松本意匠がどんな事務所か、どんな仕事をしているのかポートフォリオとしてかなり役に立っていて、サイト開設の必要性を実感しています。今後はさぼらずにサイト充実に努めていきますので乞うご期待!!って言っておかないといつまでも出来ない気がして・・・。 |
![]() 気分だけでも涼しく。 フェイクの金魚を泳がせてマス。 |
■2005.6.14 thu. | |
イムズの8F三菱地所アルティアムで開催されている「ライトイヤーズ:14人の建築家たち」を見てきました。通りすがりにポスター見て面白そうと思って行ってみたのですが、建築家のでっかいポートレート写真とインタビュー映像が流れているだけ。ありゃ、と思いつつ¥400もとられたので映像を腰をすえてみることにしました。 インタビュー映像の中で、「仕事に対する評価が気になって一日中悩むこともあれば、次に仕事がこなくなるのではないかという不安にいつも頭を悩ませている」という、安藤忠雄氏(あの!)の言葉にはものすご-く親近感を覚えました。ビッグネームでも、いや、だからこそそういった悩みは尽きないのかもしれません。他の方々も、朝早く起きて事務所に行き、スタッフが来るまでの数時間が唯一考えることができる時間だとコメントしてました。 うちの社長さんは・・・時々トリップしてて話しかけても返事がありません。 ちなみにイベントは6/26(日)までです。 |
![]() |
■2005.6.11 sat. | |
とうとう梅雨入りしてしまいました。雨は降ってもらわないと困りますが、ジメジメ、ベトベトした感じはやっぱりイヤですね。 6/8〜10の3日間福岡で初のギフトショーが開催されました。お手伝いしている企業が出展しているので初日に行ってきました。・・・どうしても東京と比べてしまいますね。半日もかからずに見てしまいました。海外企業のやる気のないブースには特にがっかりしました。お金かかってるだろうに・・。 写真撮るの忘れてました(;_;) |
sorry, no fhoto |
■2005.5.25 wed. | |
AXIS6月号に「”ユニバーサル”デザインを乗り越えろ」という記事が特集されていました。「使いやすい」「安全」「快適」といった言葉を並べればもっともらしく語れる”ユニバーサルデザイン”は、その意味を深く掘り下げることなく氾濫し、今ではあえて謳う方がデザインの価値を下げる感があります。多くのデザイナーが付加価値として使ってきた”ユニバーサルデザイン”は今では当然考慮すべき項目としてかたづけられてしまうのでしょうか? 松本意匠は信念をもってUnivesal&Sustainableを掲げていますが、あえて表に出すべきかはそろそろ考えるべき時かもしれないと感じました。 |
↓Universal&Sustainable Design Laboratory![]() 私の名刺 |
■2005.4.22 fri | ![]() ![]() |
無事に、展示会を終えました。20日は早朝に大きな余震があったこともあり来場者はまずまずでしたが、午後からは(特にイベントブースは)多くの方に足を運んでいただきました。大川では初の試みの企画だったので、きちんとコーディネートされた展示で家具の見栄えがこんなに変わるものなのかと、好評をいただきました。うれしい限りです。右の写真は会場の大川産業会館の入り口と、企画のブースのエントランスです。人がまったく写ってなくて寂しい感じですが、搬入直後に撮ったので、まだ人が入っていません。あしからず。 ブースの中はまた後ほど。 準備の段階では多くのメーカーさんや、設営の方々にご協力いただきました。ありがとうございました。 |
■2005.3.26 sat. |
![]() |
ついに松本意匠のホームページ完成しました。 松本意匠はこんなことを考えながらデザインという仕事を頑張ってますよ、というのを少しでも多くの人にお知らせしたいと思っています。また、将来的には情報交換の場にしていきたいなという野望ももっております。ご意見等ございましたらメール下さい。 どうぞよろしくおねがいします。 管理人:松本 愛 |